市民創作函館野外劇
「星の城、明日に輝け」

歴史の現場特別史跡「五稜郭」等で
上演される国内最大規模の歴史劇。初演は1988年、以来進化をし続けています。
延べ1500人の函館市民参加によって演じられる函館歴史大スペクタルの60分。

市民創作 函館野外劇について
舞台照明
歴史登場人物
ハイライトシーン
本日の公演
野外劇の足跡
開演スケジュール
チケット
ご支援者名簿
クラウドファンディングサポーターご芳名
出演者募集
リンク
お問合せ
English/中文?体
野外劇キャラクター「かく・ルン」
過去の記事

五稜郭公園
特別史跡 五稜郭跡

主催・運営
NPO法人市民創作
「函館野外劇」の会
【事務局】
〒040-0001
函館市五稜郭町29番7号
五稜郭櫻交流ハウス内
TEL: 0138-56-8601
FAX: 0138-56-8602
facebook

facebook

News
2025年 第37回公演ポスター完成!(2025/03/27up)

第37回公演のポスターが完成しました。今年の公演をどうぞお楽しみに!

第37回市民創作函館野外劇の会ポスター

2025年 37回函館野外劇公演開催とチケット販売開始のお知らせ(2025/03/27 up)

2025年第37回函館野外劇公演「星の城、明日に輝け」を下記の通り開催します。
道南の歴史劇を市民ボランティアの皆さんの熱のこもった演技を通してご覧いただけます。 皆様のご来場をお待ちしています。

1.五稜郭公園一の橋広場公演

  • 月 日:7月6日(日)、13日(日)、20日(日)、27日(日)の4日間
  •    
  • 時 間:16時〜17時 (開場15時30分)
    ※ 初日の7月6日はオープニングセレモニー開催後に開演

2.函館市芸術ホール公演

  • 日 時:
    @8月9日(土)・時間: 18時〜19時 (開場17時30分)
    A8月10日(日)・時間: 15時〜16時 (開場14時30分)

3.料金

  • 前売券:1,000円、中学生以下500円
  • 当日券:1,200円、中学生以下600円
  • 「はこだて国際民俗芸術祭」との相互割引きサービス
    1)「はこだて国際民俗芸術祭」に、函館野外劇チケットの半券を提示すると当日の ワンデイパスのみ割引が受けられます。
    2)「函館野外劇」に、はこだて国際民俗芸術祭のワンデイパス引換券もしくは半券を提示すると前売り料金で入場できます。
    ※幼児は大人一人につき1名ひざ上鑑賞無料

4.チケット販売

  • 販売開始日:4月7日(月)10時
  • 販売場所:
    1)五稜郭タワーチケットカウンター
    2)函館野外劇の会 事務局
    3)ホームページ チケット予約のページ

5.お問合せ先

  • 函館野外劇の会事務局 電話0138-56-8601、E-mail office@yagaigeki.com

以上


チームメンバー募集(2025/01/08 up)

※ 詳細は添付の応募用紙をご覧下さい

1)出演場面

  1. 殺陣チームメンバー:殺陣の場面に出演
  2. ダンスチームメンバー:ダンスの場面に出演
  3. セリフチーム(上記オーディション合格が条件):セリフ有りの役で出演
    セリフ無しチーム:セリフの無い役で出演
  4. ボランティアスタッフ:衣裳関係/会場設営関係/舞台裏関係業務など

2)応募要件

  1. 殺陣チーム:高校生以上(中学生の見学、稽古参加は可能)
  2. ダンスチーム:小学5年以上
  3. セリフチーム・セリフ無しチーム:小学5年以上
  4. ボランティアスタッフ:高校生以上
    ※各メンバー経験不問

3)随時募集:セリフチームのみオーディション応募締切りまでの募集、その他に締切りはありません

〔応募用紙〕チームメンバー募集中!

「公演をお楽しみいただくために

ご寄付のお願い
新たな演出に伴う舞台道具の製作、古くなった舞台道具の修理や更新などのため、皆様からのご寄付を募集しています。

メセナロゴ

企業メセナ協議会から今年も助成の認定を受けました。
その寄付サイト「かるふぁん!」を通したご寄付は、寄付金控除の対象となります。
お手続きは、寄付募集中のプロジェクト「市民創作 函館野外劇「星の城、明日に輝け」第33回公演」から。初めての方は会員登録をお願いします。

人づくり・まちづくりのため、地域ボランティア活動へのご支援宜しくお願い致します。

お問い合わせ 函館野外劇事務局まで
TEL:0138-56-8601


外国の方や難聴の方にも
楽しんでいただけるようになりました!

無料同時通訳システム(UDトーク)の導入で外国の方や難聴者の方にもでスマフォを使った音声または字幕でお楽しみいただけるようになりました。
 (155ヵ国語対応)


楽しく観劇していただくために

野外劇は文字通り野外で開催しますので、雨の日、寒い日あるいは風の強い日など天候の影響をうけます。そのような天候でも楽しく観劇していただくために次のような準備をしていただければ幸いです。

  1. 天気を観ながら降雨が心配される場合には雨具を用意していただく
  2. 雨具は、視界をさえぎる傘ではなくカッパなど後ろのお客様に配慮したものにしていただく
  3. 強い風や寒さ対策として、ひざ掛けや上着を余分に用意していただく

ページ先頭へ ▲上へ
市民創作「函館野外劇」オフィシャルサイト